先生たちのブレイクタイム– tax –
-
第20回 木鶏会
ファミリンピックのビッグプロジェクトを、たくさんの方々のご協力をいただき、爽快な気分で終えることが出来ました。 今回もいつものようにアイスブレイクから始まりました。 今月の記事の中で、料理人の道場六三郎氏の言葉が響きました。 「常に見られて... -
ファミリンピック開催1時間前
ついにファミリンピックの日がやってきました! 開催1時間前の様子を少しご紹介します。 スタッフ一同、緊張と期待感が半々の心境で準備を進めています。 子どもたちが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、細部までしっかりと確認しながら、万全の体制... -
第19回 木鶏会 職員の感想文紹介
今回のテーマ『運命をひらくもの』を読んで職員が感想文を書いてきましたので、ご紹介します。 悲しみや困難に遭遇したとき、どのように受け止めるか、あるいは、他人の悲しみに寄り添うべきか、考えされられます。 感想文は以下の通りです。 「川嶋みどり... -
第19回 木鶏会
今年度初めての木鶏会を行いました。 木鶏会を始める前に、恒例のアイスブレイクをしました。 『うろ覚えゲーム』というゲームです。 意外と思い出せない企業のロゴマーク に四苦八苦 ちまたに溢れる企業のロゴマークを、グループ単位で描くというゲ... -
第18回 木鶏会
会の前にアイスブレイクをしました。 アイスブレイクの域を超えて、シェイプアップのエクサイズのようでした。 研修の前から汗だくになりました。 メイト社の研修で学んだことを、これまで幾度となく実技を披露し、スタッフへも伝授してくれました。 それ... -
第17回 木鶏会
今回は「人生の大事」というテーマでした。 会の前に、なな先生の主導のもと、恒例のアイスブレイクをしました。 実はなな先生は、昨年の8月に東京で行われた研修会に参加しました。 その時の研修の内容を、幾度となく実践してくれています。大変ありがた...